アニメ・漫画・ゲームなどの情報を載せていきたいと
思っています。
■ カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■ リンク
■ フリーエリア

ギル、ゼニー、アデナ、ゴールドなどゲーム通貨販売中!RMTならGM-Exchangeへ!!
☆GamingTVリニューアル記念プレゼント実施中☆
GamingTV
■ 最新コメント
■ 最新記事
(05/12)
(05/11)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
■ 最新トラックバック
■ プロフィール
HN:
Hitoshiki
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/07/25
職業:
学生
趣味:
アニメ・ゲーム
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
■ カウンター
■ アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大手アニメ製作会社のプロダクションI.Gは、人気マンガ家士郎正宗氏との
共同原作企画として新作アニメ『神霊狩/GHOST HOUND』の企画・製作を行う。
プロダクション I.Gによれば作品は既に制作が進行しており、今年秋には有料放送局の
WOWOWで放映される予定になっている。
士郎正宗氏はプロダクションI.Gが制作を行い大ヒット作品となった『攻殻機動隊シリーズ』の
原作者である。プロダクション1.Gは近年オリジナルのアニメの企画に力を入れているが、
数々の人気作品を世に送り出している士郎氏とのコラボレーションは大きな成果を生み出しそうだ。
またビジネスと考えても、作品がヒットするかどうかのリスクの高いオリジナルアニメの
なかで、人気マンガ家との共同原作は大きな意味を持つ。
作品はアニメに加えて、さらにコミック化もされる。こちらのマンガ作品はプロダクションI.Gが
資本業務提携をするマンガ出版社マッグガーデンが発刊する月刊マンガ誌に連載される。
アニメだけでなくマンガを同時企画するのは、現在盛んに行なわれるメディアミックスでもある。
このマンガ作品は『神霊狩 ANOTHER SIDE』と題され、アニメ化より先に3月30日発売号の
「月刊コミックブレイド」で連載を開始する。ストーリーは、アニメ版の『神霊狩/
GHOST HOUND』とは異なる青春群像ミステリーとなり、月例コミックブレイド マンガ大賞NEO
出身の朝日奏多氏が作画をてがける。
I.Gとマッグガーデンのアニメ作品とマンガ作品のコラボレーションは、『ウエルベールの
物語~Sisters of Wellber~』に次ぐ2作品目となる。
『ウエルベールの物語~Sisters of Wellber~』のアニメ作品は4月から放映開始、
マンガ作品はやはり「月刊コミックブレイド」の2月28日発売号で連載を開始している。
3月からは両社のコレボレーション作品2つが誌面に並ぶことになる。
共同原作企画として新作アニメ『神霊狩/GHOST HOUND』の企画・製作を行う。
プロダクション I.Gによれば作品は既に制作が進行しており、今年秋には有料放送局の
WOWOWで放映される予定になっている。
士郎正宗氏はプロダクションI.Gが制作を行い大ヒット作品となった『攻殻機動隊シリーズ』の
原作者である。プロダクション1.Gは近年オリジナルのアニメの企画に力を入れているが、
数々の人気作品を世に送り出している士郎氏とのコラボレーションは大きな成果を生み出しそうだ。
またビジネスと考えても、作品がヒットするかどうかのリスクの高いオリジナルアニメの
なかで、人気マンガ家との共同原作は大きな意味を持つ。
作品はアニメに加えて、さらにコミック化もされる。こちらのマンガ作品はプロダクションI.Gが
資本業務提携をするマンガ出版社マッグガーデンが発刊する月刊マンガ誌に連載される。
アニメだけでなくマンガを同時企画するのは、現在盛んに行なわれるメディアミックスでもある。
このマンガ作品は『神霊狩 ANOTHER SIDE』と題され、アニメ化より先に3月30日発売号の
「月刊コミックブレイド」で連載を開始する。ストーリーは、アニメ版の『神霊狩/
GHOST HOUND』とは異なる青春群像ミステリーとなり、月例コミックブレイド マンガ大賞NEO
出身の朝日奏多氏が作画をてがける。
I.Gとマッグガーデンのアニメ作品とマンガ作品のコラボレーションは、『ウエルベールの
物語~Sisters of Wellber~』に次ぐ2作品目となる。
『ウエルベールの物語~Sisters of Wellber~』のアニメ作品は4月から放映開始、
マンガ作品はやはり「月刊コミックブレイド」の2月28日発売号で連載を開始している。
3月からは両社のコレボレーション作品2つが誌面に並ぶことになる。
PR
ウーブをつれて、悟空が天下一武道会を抜け出したのがエイジ784…。
それから約200年後の"エイジ1000"が『DBO』の舞台だ!!
ある日、修行に励むキミが察知したのは世界の異変!!
大地を分断した"闇の目玉"、悪党集団の活発化、そして謎の黒幕の存在…。
突如現れたタイムパトロール・トランクスの導きにより、
キミは失われた平和を取り戻す旅に出る!!
冒険で出会うのは、同じ目的を持つ他のプレイヤーたち。
彼らとともに限界を超え、黒幕を倒し、世界を救うことができるのかッ!?
ジャンル:MMORPG
2007年夏韓国でβ版スタート
2008年日本でサービス開始
Vジャンプ5月号より。
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180130.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180131.jpg
それから約200年後の"エイジ1000"が『DBO』の舞台だ!!
ある日、修行に励むキミが察知したのは世界の異変!!
大地を分断した"闇の目玉"、悪党集団の活発化、そして謎の黒幕の存在…。
突如現れたタイムパトロール・トランクスの導きにより、
キミは失われた平和を取り戻す旅に出る!!
冒険で出会うのは、同じ目的を持つ他のプレイヤーたち。
彼らとともに限界を超え、黒幕を倒し、世界を救うことができるのかッ!?
ジャンル:MMORPG
2007年夏韓国でβ版スタート
2008年日本でサービス開始
Vジャンプ5月号より。
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180130.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180131.jpg
角川グループホールディングスは、コンテンツの版権を管理する新会社を設立する。
アニメや小説など角川グループ会社が持つ著作物を集中的に管理・営業し、
商品化や映像化などのライセンス事業につなげる。
新しいキャラクターの開発や作家のマネジメントなど新規事業にも進出し、
グループの権利ビジネスを強化する。
業務開始当初は「時をかける少女」など約500タイトルの版権を管理する。
第一弾として「涼宮ハルヒ」のゲーム化をゲーム会社にライセンスする。
ソース:日本経済新聞 2007/03/14 朝刊紙面
http://megalodon.jp/?url=http://www.imgup.org/iup348056.jpg&date=20070314112546
アニメや小説など角川グループ会社が持つ著作物を集中的に管理・営業し、
商品化や映像化などのライセンス事業につなげる。
新しいキャラクターの開発や作家のマネジメントなど新規事業にも進出し、
グループの権利ビジネスを強化する。
業務開始当初は「時をかける少女」など約500タイトルの版権を管理する。
第一弾として「涼宮ハルヒ」のゲーム化をゲーム会社にライセンスする。
ソース:日本経済新聞 2007/03/14 朝刊紙面
http://megalodon.jp/?url=http://www.imgup.org/iup348056.jpg&date=20070314112546
スクウェア・エニックスは5日(米国時間)、子供でも手軽にゲーム開発が体験できるニンテンドーDS用ソフト「Progect GB」を概要を明らかにした。 米サンフランシスコで開幕中のゲーム開発者会議「GDC(ゲーム・ディベロッパーズ・カンファレンス)」に合わせて開かれているシリアスゲームサミットの基調講演で、同社の乙部一郎チーフ・ストラテジストが発表した。
シリアスゲームは、テレビゲーム技術を現実社会に役立てるソフトの総称。教育・医療など幅広い分野で、北米を中心に研究やゲーム開発が行われているもの。「Project GB」は、DSを使ってゲーム開発を体験し、総合学習などに役立てるために開発されたシリアスゲーム。発売日は未定。
同社は、学研と06年5月に共同出資した「SGラボ」社を設立するなど、シリアスゲームの開発に力を入れている。【サンフランシスコ小野憲史/ゲームライター】
シリアスゲームは、テレビゲーム技術を現実社会に役立てるソフトの総称。教育・医療など幅広い分野で、北米を中心に研究やゲーム開発が行われているもの。「Project GB」は、DSを使ってゲーム開発を体験し、総合学習などに役立てるために開発されたシリアスゲーム。発売日は未定。
同社は、学研と06年5月に共同出資した「SGラボ」社を設立するなど、シリアスゲームの開発に力を入れている。【サンフランシスコ小野憲史/ゲームライター】